大石田は、江戸時代に物資輸送の大動脈となった最上川の中心河岸で、舟運により京都などとの交易で大いに繁栄しました。現存する古い雛人形の多くはその頃もたらされました。近年、雛人形研究家により「ひいなの隠れ里」として紹介され、全国から数多くの「おひなみ」のお客様がみえられます。
「大石田ひなまつり」は、地元に伝わる「おひなみ」が復活されたもので、自宅展示で昔ながらの祭り方でご覧になれます。また、町立歴史民俗資料館では、江戸時代からの貴重な雛人形のほか、大石田ならではの古い雛道具や、郷土人形・ままごと道具一揃いなどが特別公開されます。
本町通り他(自宅展示十数件) | |
公 開
|
4月2日~4月3日 |
公開時間
|
10:00~16:00 |
料 金
|
高校生以上 1,000円(中学生以下無料) 団体 800円(団体は20名以上) 抹茶席(菓子付) 300円 ひなそば1,300円(要予約) |
問い合わせ先
|
大石田町観光協会 TEL 0237-35-2111 |
コメントをお書きください